2011年08月15日

『刑務所の中』/花輪和一


先輩から借りた漫画本です。

銃刀法違反で逮捕されたガンマニアの漫画家が、懲役3年の実刑判決を受け、刑務所での服役中の生活を描いたものです。

独特のタッチで、スクリーントーンとか使わず、細かくペンが入れてあって、妙に几帳面さが漂ってて少し懐かしさを感じさせる不思議な画風が印象的。
刑務所の食事のメニューについてはとても詳しく描いてあり、食事が占める楽しみの度合いがどれだけだったか、わかるような気がします。
知らなかったのですが、映画にもなっていたようです。
刑務所の中って暗いイメージがあるのですが、彼が描く漫画を見ると不謹慎ですがとても楽しく見えるから不思議です。
獄中ものなのに、こんなに軽く読めるのもどうかと思いますが、わたしの中ではうけまくりでした。

不景気な中、軽犯罪を犯し、刑務所暮らしをしたいという人がいるのは、これまたヒンシュクだけどわかるような気がしました。ある意味、貧しい暮らしより裕福に感じる食事かもしれません。

監視の目を盗んで食べたくなる小倉マーガリンのパンとか、春雨スープの具がいつもよりすごいと「ビュー、ビュー!」って何言ってるのかと思ったら方言だったりとか、最初から最後まで面白かったです。
みんなが楽しみにしているお菓子の銘柄が実名で出てくると、実際にそれを食べてみたくなる気持ちにさせられます(笑)

刑務所ですので、それなりに厳しいし、不自由なのですが、なぜか絵の中の作者は刑務所暮らしを楽しんでいる様にさえ思えます。
作業中に落ちた消しゴムを拾うのやトイレに行ったりするのにいちいち監督官に「願いまーす」とお願いしないといけないというのも驚きでした。そのあとまたまた不謹慎にも「願いまーす」とギャグってしまうふざけた自分がいたりして…スミマセン

ことばに表現するのが苦手なのですが、この漫画不思議な魅力があります。


似たような魅力を持つ漫画に野村宗弘の『とろける鉄工所』というのがあります。舞台は広島のとある鉄工所で溶接の世界を溶接工の目から描いてる業界漫画とでも言うのでしょうか、視点の変わった面白いし、少し勉強になる漫画です。(最近のは読んでいないけど)

なんだろう、こういうマニアックなの好きかも。
 
どちらも実体験というのが説得力があるのかしら。外からは見れても中からは当事者の目を借りないと見えてこないから、普段知らないようなこと、気づかなかったことがその魅力なのかも。

先輩はいつもどこで探してきたの?というくらいわたしの中ではHITするものを教えてくれる。また面白いものあったら教えてもらおう。

Machako : 17:04 | コメント (0)

 

2011年08月12日

ヒロシマから思うこと

夏になると甲子園と平和記念式典、、そんな記憶しかないわたしの頭の中。

不幸な福島原発事故があってから、放射能についていろいろ取り上げられはじめている。

どうしてそんな制御不能なものを作っちゃったのでしょう。
しかも、どの国よりも放射能の犠牲者をたくさん出している国がなぜ、核に頼らなくてはいけないのかな・・・。


某テレビ番組で唖然とするようなことを耳にしました。
国連本部での出来事らしいけど、NYタイムスの記者が何かの質疑応答の場面で「原爆が大きな公園に落とされて被害が少なくてに良かったですね」みたいなことを言ったとか・・・。

「知らない」とは恐ろしいことです。

核廃絶を訴え口にしただけでノーベル平和賞を手にし、その裏で核実験を続けていた某大国大統領。

被爆都市として核兵器廃絶を世界に訴え、核に対する心的アレルギーを抱えているのに、核エネルギー利用をしている自らも同じようなものなのかも・・・。
 

いまわたしたちが未来に残すものは・・・と考えたら、負と考えられるものばかりが浮かんでくる。エネルギー問題、環境問題、経済問題、福祉問題、、、問題だらけ。未来には宿題しかないのかな。

生活を豊かにすることだけを考えすぎて何かを忘れてきたのかも。
一番大切なもは何なんだろう・・・。
悲しいけど、あたりまえのことを考えることから未来につないでいかないといけないのかも。
 

Machako : 11:17 | コメント (2)

 

2011年08月09日

アートツアー 第2弾

7月に行った駒井哲郎展の後半です。
また同じメンバーで今回は30分早くの出発。

迎えに来てくれる後輩MちゃんはiPhoneのナビを使ってます。
とても便利。
わたしも車のシガー電源につけられるホルダーを買おうかな?

当日はとてもいい天気で、、、「いい」という形容を通り過ごしているような気もしますが、とにかく前回よりさらに車のスピードも増して早く着きました。
 


前回は美術展を見るのにすっかり時間を奪われ昼食を取るのも忘れていたくらいだったので、今回は早々に萩名物の見蘭牛のハンバーグ定食をいただきました。

写真を撮るのを忘れていたので、食べかけ写真で・・・(笑) m(_ _)m

今回の駒井哲郎展は前回にも展示されていた作品もありましたが、何回見ても感動です。
版画制作をしている人間が4人も集まって見に行くので、作品の前に顔をすごく近づけて、技法のあれこれを語りつつ、わからないことがあるとあーでもないこーでもないとその技法が気になり、しばらく作品の前で固まっているという風景が・・・。
周りから見たら迷惑なおばさん達だろう・・・。
平日なので周囲に人が少なくてよかったです。

萩美術館のあと、香月泰男美術館に行きました。
今欧州遊学スケッチ展をやっていて、シベリア関連の絵はないのですが、彼のスケッチはほんとすごいです。
クレパスと水彩で近くで見ると簡単に描いてあるように見えるのですが、距離を置いて見るとすごくしっかりした絵で、ある種の驚きがあります。

表現というのはそれ自体がその人の人生の断面なのだと思います。
そのときどきで考え方も変わるので、作品の中にその人の人生の流れを見ることができ、その背景を見ることもできます。
そんなこんなをいろいろ想像しながら、ひさしぶりにゆっくり作品に触れることができて楽しかったです。
 

Machako : 11:03 | コメント (2)